きちんと元の位置に戻せる人
レストランで食事を終えて席を立つ時、目的の駅に到着して席を立つ時、どれだけの人が椅子を元に戻しているでしょうか?使ったおもちゃを元に戻す、借りたものを貸してくれた人に返す、これらは幼い頃に教わった基本的な事だと思います。しかし、大人になるに連れて、出来なくなっている人が多くなっている気がします。些細な事ですが、とても大切な気がします。
20代前半の頃、僕は東京の銀座という街が大好きで銀座でアルバイトをしていました。現在でも銀座で有名な、とある会社を営んでいる女性社長の方に、その頃に言われた一言が未だに忘れられません。『レストランで食事をして、席を立つ時にきちんと椅子を元に戻すか、あるいはそのままにしていくかで、その人が仕事ができるかできないかすぐに分かる。』彼女は経営者の立場で、仕事ができる、できないで例えたのだと思いますが、きちんと元に戻せる人はどんな状況においても細かいところにまで気が利く人で、そういう人は常に心に余裕がある人であると思います。また、お店の人や周りの人にもきちんと気を回せている人だと思います。その日から、僕も一緒に行く人や、周りの人がどうするかを見るようになりました。仕事が雑な人、人に気が利かない人は、椅子を元に戻さない人が断然多いです。一方で、きちんと戻せる人は、心配りもできる人で、常に心にゆとりがあり、思いやりのある人が多いです。だからと言ってその人がどうだという判断はくだしたりはしません。席に立つ時にちょっとだけ気を使う事なのですが、忙しい時代のせいか出来ない人が多いように思います。それがダメだとは言いませんが、それが出来るようになると、心に余裕が出来て、心が豊かになれるような気がします。写真のように常に電車がこうなっていれば、とても気持ちが良いと思います。有名なホテルマンの方や、某航空会社のキャビンアテンドの方も、一流な人ほど、席を立つ時に椅子を元に戻すというお話も聞いたことがあります。日本中の人がこれが出来たら、おもてなし以上に素敵なことのような気がします。